CLAS(クラス)は月額料金を支払うことで家具や家電をレンタルできるサブスクリプションです。
購入するより安い値段で家具や家電を利用できますが、実際のところ料金は高いのでしょうか?
そこでCLASの利用料金について見ていきたいと思います。
CLASを利用するのに必要な料金を完全網羅しているので参考にしてください。
CLAS(クラス)の利用料金一覧
CLASを利用する時に発生する料金はこちらです。
・レンタル料…商品によって異なる
・交換手数料…商品によって異なる
・返却手数料…商品によって異なる
・組立、設置費用…商品によって異なる
・家具の引取り、処分費用…一律3300円
・配達日指定料金…基本的に1650円
・再配送料…3カ月分の利用料金+返却手数料
・キャンセル料…状況によって異なる
この内CLASで家具や家電を利用するのに必要な料金は基本的にレンタル料だけです。
その他の料金については状況によって発生します。
ではそれぞれの料金について見ていきましょう。
CLASの料金①レンタル料は月々500~4000円程度
CLAS(クラス)では家具や家電によってレンタル料金が異なります。
基本的に数百円から4000円程度の間で料金設定されていて、月額5000円以上かかる商品はあまりありません。
家具や家電を購入すると高いものなら10万円以上することもあるので、そう考えるとCLASのレンタル料金はそこまで高くないでしょう。
例えばこちらは『フランクⅢ ダイニングテーブル』という商品です。

出典:https://clas.style/
スタイリッシュな見た目に特徴があるダイニングテーブルとなっています。
そして『フランクⅢ ダイニングテーブル』のレンタル料金はこちらです。
レンタル期間 | 月額料金(税込) |
1~24カ月 | 1980円 |
25~36カ月 | 990円 |
37カ月以降 | 396円 |
このようにレンタル料金はレンタルする期間によって異なります。
1~24カ月と比べて、25~36カ月が50%オフ、37カ月目以降なら80%オフです。
長期契約をするほどレンタル料金は安くなりますが、レンタル開始1年から1年半でその商品の購入価格を上回る計算です。
そのため家具や家電を利用するにあたって損したくないという方は、1年から1年半のサイクルで利用した方が良いでしょう。
この結論についてはこちらで詳しく解説しているので参考にしてください。

CLASの料金②交換手数料は期間限定で無料
CLASでレンタルした家具や家電は交換できます。
使用していて汚れたから他の物を利用したい時に発生するのが交換手数料です。
交換手数料は商品ごとに設定されていて、レンタル期間によって料金が安くなります。
25カ月間レンタルすると交換手数料が無料になるため、2年丸々家具や家電を借りるのも良いですね。
また2021年1月現在はすべての商品の交換手数料が無料になっています。
このキャンペーンはいつまでやっているか分かりませんが、商品を注文する時には確認しておきましょう。
交換手数料の有無については商品紹介ページの一番下に記載されています。
ちなみにレンタル料金には商品が壊れた時の保険が含まれているので、故障した時には無料で交換が可能です。
CLASの料金③返却手数料は商品によって異なる
CLASでは商品を返却する時にも手数料が必要です。
こちらも商品とレンタル期間によって料金が異なります。
例えば先ほど紹介した『フランクⅢ ダイニングテーブル』の返却手数料がこちらです。
レンタル期間 | 返却手数料(税込) |
1~12カ月 | 4480円 |
13~24カ月 | 220円 |
25カ月以降 | 無料 |
このように2年丸々利用すると返却手数料が無料になります。
交換手数料と同じなので一度レンタルしたら丸々2年使うのも一つの手です。
ちなみにCLASではこちらから返却手続きをしない限り家具や家電を返すことはありません。
手続きについてはCLAS公式サイトからアクセスできるマイページの「ご利用中の商品一覧」からです。
CLASの料金④組立・設置費用は小物なら発生しない
CLASの家具によっては組立・設置費用がかかるものがあります。
チェアなど小型の商品はレンタル料金に含まれているため無料ですが、テーブルやベッドなどの大型家具の場合は料金が発生します。
どこで組立・設置費用の有無を確認するのかというとこちらの商品紹介ページです。

出典:https://clas.style/
画面右上にある組立・設置の項目を見ると分かります。
組立・設置費用が無料になる場合は「込み」となっていて、料金が発生する場合は「オプションあり」となっています。
ちなみに家具の組立・設置料金は商品によって異なり『フランクⅢ ダイニングテーブル』の場合は2750円です。
なかなか料金が高いですが、実は組立・設置費用の支払いは必須ではありません。
自分で家具の組立てと設置をするなら料金を支払わずに済みます。
家具をレンタルすると組立てに関する説明書が入っているので、お金を支払わないためにも自分でした方が良いです。
ちなみに組立てにはプラスドライバーと六角レンチが必要になるので注意しておきましょう。
CLASの料金⑤家具の引取り・処分費用は3300円
CLAS(クラス)では自宅にある家具や家電の引き取りにも対応しています。
うまく使えば断捨離もできるので、家に捨てたい家具や家電がある時は利用するのも良いでしょう。
引取り・処分費用については一律3300円です。
大型家具を引き取ってもらうには比較的安いですが、チェアなど小型の家具・家電は自分で処分した方が安くなるので注意しておきましょう。
ただ処分してもらうにはレンタルした家具や家電と同じ種類でないと引取りしてくれません。
例えばCLASでテーブルを1台とチェアを2台レンタルしたとしましょう。
この場合、テーブル1台とチェア2台しか引取り・処分してくれません。
CLASの料金⑥配達時間指定料金は1650円
CLASでは注文した商品の配達時間を決めることができます。
ただ商品が届く時間を指定することに対して料金が発生するのです。
配達時間指定料金は商品によって異なるようですが、こちらで調べたところ基本的に1650円でした。
けっこう高い値段なので可能であれば時間指定せずに注文するようにしましょう。
また商品によっては時間指定無料という表記があるのでその場合は無料になります。
CLASの料金⑦再配送料は高い
CLAS(クラス)で商品を注文・返却依頼したのに不在で対応できなかった場合は再配送料がかかります。
再配送料の値段は3カ月分の利用料金+返却手数料です。
例えば『フランクⅢ ダイニングテーブル』で見ると、レンタル料金が1980円、返却手数料が4400円でした。
仮に『フランクⅢ ダイニングテーブル』を注文したのに受け取れなかった場合は1980×3=5940円+4400円=10340円も支払うことになります。
商品を受け取れなかった・引き渡せなかっただけで1万円もかかるのです。
配達時間指定料金が1650円ともったいない気がしますが、受け取れなかった時のことを考えると、時間指定した方が良いでしょう。
CLASの料金⑧キャンセル料は場合によってお金がかかる
CLASで注文した商品をキャンセルすると状況によっては料金が発生します。
・注文から24時間以内のキャンセル手数料は無料
・配達3日前のキャンセルは1点に付き3300円
・配達2日前からは3カ月分の利用料金+返却手数料
このようにキャンセルするタイミングによって料金が異なります。
キャンセルするタイミングが遅くなるほど料金が高くなるので、できるだけ早くキャンセルするようにしましょう。
ちなみに配達3日前のキャンセルはマイページから、配達2日前のキャンセルはCLAS公式サイトの問い合わせフォームから手続きできます。
CLASの料金を支払うタイミングは4つある
CLASではさまざまな料金が発生しますが、支払うタイミングは異なります。
・商品注文時…組立・設置費用、引取り・処分費用、配達時間指定料金
・配送時…レンタル料金
・商品交換時…交換手数料
・商品返却時…返却手数料
このように支払日が異なりますが基本的には依頼した時に料金が発生します。
ちなみにCLASはクレジットカード決済にしか対応していないので気を付けておきましょう。
【まとめ】CLASの料金は基本的にレンタル料金だけ
CLAS(クラス)の料金を完全網羅してきました。
レンタル料金は高くても月々4000円なのでそこまで高いものではありません。
ただその他の料金は高いものが多いです。
特に再配達料が1万円程度と高いので気を付けておきましょう。
普通に利用しているとそこまで高いということはないので、なるべく無駄な料金を支払わず、お得に家具や家電をレンタルするようにしたいですね。
コメント