動画配信サービス

dアニメストアは画面共有やミラーリングに非対応!ただし裏技で使用可能

この記事はプロモーションを含みます
dアニメの画面対応やミラーリングのやり方
  • dアニメストアで画面共有やミラーリングができないって本当?
  • なんとかして画面共有やミラーリングする方法を知りたい!
  • dアニメをテレビに出力する方法は何があるの?

本記事ではこのような悩みを解決できます。

 

本記事の要点

  • dアニメの画面共有やミラーリングは利用規約で禁止されていて、技術的にもできない
  • ただし、画面共有はダウンロード再生とストリーミング再生を活用すれば再現できる
  • 余計な時間をかけたくない場合は「Amazonプライム」や「ネットフリックス」に乗り換えるのもあり
  • ミラーリングは「Fire TV Stick」や「Chromecast」があれば合法的にできる

 

画面共有やミラーリングは、ひとつの映像を別々の端末で表示する機能のことを指します。

画面共有やミラーリング

  • 画面共有:スマホやパソコンの画面を相手のスマホやパソコンに表示させる機能
  • ミラーリング:スマホの画面をパソコンに表示する機能

 

残念ながらdアニメストアは画面共有やミラーリングに対応していません。

しかし、とある方法を使えば画面共有やミラーリングを再現することもできます。

この記事では、dアニメストアで画面共有やミラーリングを利用する裏技を詳しく解説しています。

最後まで読むとdアニメをテレビ出力する方法もわかるよ!

 

目次

dアニメストアは画面共有やミラーリングに対応していない!

dアニメストアは画面共有やミラーリングに対応していない

dアニメストアにおける画面共有については以下のように利用規約で記されています。

お客さまは、2以上のアニメストア対応端末において、対象コンテンツを同時に使用することはできません。

引用:dアニメストア ご利用規約 - 第7条(認証)

 

利用規約を見ても、2台以上の端末を使って同時視聴できないことが記載されています。

仮に同時視聴しようと思えば「同一dアカウントによる複数端末での動画視聴はできません」と表示されます。

ミラーリングしようと思っても「この端末はコンテンツの外部出力を禁止しています」と表示される仕様です。

 

利用規約でも画面共有やミラーリングが禁止されているので「やはりあきらめるしかないのか」と思いますよね。

しかし、裏技を使用することで合法的に画面共有できます。

かんたんに画面共有できる方法もあるからチェックしてね。

\画面共有の方法を今すぐチェック/

\ミラーリングの方法を今すぐチェック/

 

dアニメストアの映像はdiscordやzoomを使っても画面共有できない

discord

別アプリの機能を使えば、dアニメを画面共有できると思いがちですが成功しません。

 

discordやzoomなどのチャットツールには、画面共有機能が搭載されていることも多いです。

ふつうの画面であれば画面共有できますが、dアニメに関しては画面が真っ暗になって表示されます。

もちろん音声も流れないので、dアニメのコンテンツを楽しむのは一切不可能です。

dアニメは違法利用の規制を徹底しているから、からめ手も通用しないよ。

 

dアニメストアで画面共有する裏技2つ

dアニメストアで画面共有する裏技

以下の裏技を利用すればdアニメストアで画面共有することもできます。

dアニメストアで画面共有する裏技

  • ダウンロードした動画とストリーミング再生を併用する
  • 複数アカウントを用意する

上記の方法なら疑似的に画面共有のシチュエーションを作れます。

もちろん合法なやり方なので安心してください。

では具体的にやり方を2つに分けて紹介していきますね。

 

裏技1.ダウンロードした動画とストリーミング再生を併用する

dアニメストアで画面共有が禁止されているのは、ストリーミング再生のみです。

ダウンロード再生を活用することで、疑似的に画面共有できます。

具体的な画面共有のやり方は以下のとおりです。

画面共有のやり方
  1. 視聴したいコンテンツAをダウンロードする
  2. ダウンロードしたコンテンツAを再生する
  3. 別のスマホや端末でコンテンツAをストリーミング再生する

ダウンロード再生を活用すれば、ひとつのアカウントで何台でも画面共有できます。

 

ただし、この方法には以下のようなデメリットもあります。

ダウンロードした動画とストリーミング再生を併用するデメリット
  • ダウンロードしたコンテンツは一定期間で自動的に削除される
  • 大量に動画をダウンロードできない
  • ダウンロードに一定の時間がかかる
  • 複数の端末で同時にダウンロードできない
  • 動画を不正に配布すると法的な問題につながる

連続視聴したい場合には特に不便なのが、大きなデメリットです。

 

裏技2.複数アカウントを用意する

複数アカウントを用意すれば、疑似的に画面共有することが可能です。

別々のアカウントとスマホを用意し、それぞれでアニメを再生すると完成します。

複雑な設定はないのでもっともお手軽な方法です。

アカウントが複数あれば、同じ数だけ画面共有の場面を作れるよ。

 

しかし、dアニメのアカウントは月額550円です。

毎月のように「アカウント数×550円」が発生するため、お財布にやさしくありません。

コスパを重視したいなら「ダウンロード再生+ストリーミング再生」による画面共有がおすすめです。

 

画面共有にこだわるなら別の動画配信サービスへ乗り換えるのもあり

動画配信サービスのおすすめ

もっと手軽に画面共有したい場合は、別の動画配信サービスに乗り換えるのもおすすめです。

以下のサービスなら同じ作品を同時に流せるため、画面共有の状態を作れます。

動画配信サービス Amazonプライム
Amazonプライム
Netflix

Netflix

アニメの作品数 約900種類 約500種類
同時接続台数 最大3台 最大2台
同じ作品の視聴数 2台まで 2台まで
月額料金 500円 1,490円
無料トライアル 30日間 ×
公式サイト Amazon公式サイト Netflix公式サイト
続いて各サービスの特徴を紹介していくね。

 

動画配信サービス1.アマゾンプライム

アマゾンプライム

作品配信数 非公開
配信作品のジャンル 国内ドラマ・韓国ドラマ・洋画・邦画・アニメ&キッズ・スポーツ&フィットネス・ニュース&ドキュメンタリー・総合バラエティ・ミュージック
同時接続台数 最大3台
同じ作品の視聴 最大2台
動画以外のサービス 電子書籍
音楽聴き放題
Amazonお急ぎ便無料
Amazonお急ぎ便お届け日時
月額料金 月額プラン:500円/月
年間プラン:4,900円/月
無料トライアル 30日間
公式サイト Amazon公式サイト

アマゾンプライムはアマゾンジャパンが提供する動画配信サービスです。

プライム会員になることで、映画やドラマ、アニメ、バラエティなどが見放題となります。

アニメの配信数も約900種類あり、中には独占配信しているアニメもあるので満足度も高いです。

 

また、プライム会員は、Amazonの配送料が無料になるのも魅力です。

普段からAmazonのネットショップを利用している人なら重宝します。

\30日間無料体験あり/

Amazonプライムで動画を視聴する

 

動画配信サービス2.ネットフリックス

ネットフリックス

作品配信数 非公開
配信作品のジャンル 邦画・洋画・国内ドラマ・海外ドラマ・アニメ・バラエティ・ドキュメンタリー・オリジナル作品
同時接続台数 最大4台
同じ作品の視聴 最大4台
動画以外のサービス なし
月額料金 790円~1,980円
無料トライアル なし
公式サイト Netflix公式サイト

ネットフリックスは世界中で有名な動画配信サービスです。

オリジナルコンテンツの制作やライブラリの充実に力を入れています。

海外作品やオリジナルアニメを楽しみたい人におすすめです。

 

また、ネットフリックスは3種類の料金プランが用意されています。

プラン名 同時視聴数 月額料金
広告付きベーシック 1台 790円
ベーシック 1台 990円
スタンダード 2台 1,490円
プレミアム 4台 1,980円

同時視聴して画面共有したい場合は、スタンダード以上で契約するのがおすすめです。

\オリジナル作品が充実/

ネットフリックスで動画を視聴する

 

dアニメストアでミラーリングするおすすめの方法3選

ミラーリング

以下の方法を利用すれば、dアニメでミラーリングできます。

dアニメストアでミラーリングする方法

  • Fire TV Stickを使用する
  • Chromecastを使用する
  • パソコンとHDMIケーブルを活用する

 

上記のいずれかを利用すればミラーリングできますが、以下の注意点もあります。

ミラーリング時の注意点
  • HDMI端子があるテレビでなければ接続できない
  • 安定したWi-Fi環境がないと見づらい
2つの注意点をクリアできれば問題なくミラーリングできるよ。

では具体的なミラーリングのやり方を種類別に解説していきますね。

 

方法1.【イチオシ】Fire TV Stickを使用する

Fire TV Stick

出典:Amazon

Fire TV Stickは、テレビのHDMI端子に接続することでインターネットを介し、動画を視聴できるデバイスのことです。

さまざまな動画配信サービスに対応しているため、複数のサービスを利用する場合に重宝します。

Fire TV Stickなら、リモコンでdアニメのアプリを操作できるから利便性も高いよ。

 

Fire TV Stickを使ったミラーリングのやり方は以下のとおりです。

Fire TV Stickによるミラーリングの手順
  1. Fire TV StickをテレビのHDMI端子に接続する
  2. テレビをHDMI入力画面に切り替える
  3. Fire TV Stickの電源を入れる
  4. Fire TV Stickの画面に表示されるWi-Fiネットワークに接続する
  5. 「設定」→「ディスプレイとサウンド」を選択する
  6. 「ディスプレイミラーリングを有効にする」を選ぶ
  7. iPhoneの場合は「AirReceiver(305円)」や「AirScreen(基本無料)」をインストールする
  8. dアニメストアのアプリを起動する(iPhoneの場合はスマホから)
  9. アプリ内で視聴したい作品を選択し、視聴を開始する
iPhoneの場合は専用アプリが必要になるから気を付けてね。

 

Fire TV Stickのおすすめは「Fire TV Stick - Alexa対応音声認識リモコン(第3世代)」です。

 

 

「Fire TV Stick - Alexa対応音声認識リモコン(第3世代)」は、Alexaにも対応しています。

音声でコントロールすることもできるので便利です。

 

方法2.Chromecastを使用する

Chromecast

出典:Amazon

Chromecastは、テレビのHDMI端子に接続して、スマホやパソコンから動画を再生できるデバイスのことです。

Fire TV Stickと違って、画面操作はスマホを利用します。

 

Chromecastを使ったミラーリングのやり方は以下のとおりです。

Chromecastによるミラーリングの手順
  1. Chromecastをテレビに接続する
  2. テレビをHDMI入力画面に切り替える
  3. スマホからGoogle Homeアプリを起動する
  4. Chromecastをセットアップする
  5. 画面どおりに設定してテレビとスマホに表示されるコードが同じか確かめる
  6. コードが同じであれば「はい」を選択する
  7. Wi-Fiを接続してセットアップ内容を確認する
  8. チュートリアルに沿ってミラーリングの手続きを進める
Chromecastのセットアップさえ終われば、あとはスマホからdアニメを起動してキャストアイコンを押すだけだよ。

 

Fire TV Stickのおすすめは「Google Chromecast GA00439-JP」です。

 

「Google ChromecastGA00439-JP」はdアニメを含めた800以上のアプリに対応しています。

対応端末もAndroid・iOS・Windows・Macと幅広いので便利です。

 

方法3.パソコンとHDMIケーブルを活用する

HDMIケーブル

出典:Amazon

dアニメストアを大画面で視聴するには、パソコンとHDMIケーブルを使用する方法もあります。

パソコンとHDMIケーブルを使ったミラーリングの手順
  1. パソコンとテレビをHDMIケーブルで接続する
  2. テレビをHDMI入力画面に切り替える
  3. Windowsは「Windowsキー」+「P」、Macは「システム環境設定」→「ディスプレイ」を選ぶ
  4. ディスプレイの設定を変更する
  5. パソコンでdアニメのマイページにログインする
  6. 好きな作品を再生する
  7. 作品をフルスクリーンで表示する

 

ケーブルにつなぐだけなのでかんたんに見えますが、ディスプレイの設定が少し複雑です。

Windowsだとコントロールパネルを開いて「デスクトップのカスタマイズ」から設定しなければいけません。

パソコンに疎い人だと厳しいかもね。

 

さらに、ミラーリングできたとしても一時停止したり、再生したりする際はパソコンを使う必要があります。

パソコンはテレビの近くに置くことが必須条件です。

映像を再生・停止したい場合はパソコンの下まで行く手間がかかります。

 

しかし、HDMIケーブルは比較的安価で手軽に入手できるのがメリットです。

すでにパソコンを持っていて、コスパ重視でミラーリングしたい場合は向いています。

 

おすすめのHTMLケーブルはこちら

 

dアニメストアをテレビで見る方法3選

dアニメストアをテレビで見る方法

dアニメストアをテレビで見る方法は、画面共有やミラーリングだけではありません。

dアニメをテレビで見る方法

  • スマートテレビとスマホを活用する
  • dアニメ対応のブルーレイレコーダーを使う
  • PS4で視聴する

上記のアイテムをすでに持っている場合は、お金をかけずにdアニメをテレビで見ることができます。

では具体的なやり方を解説していきますね。

 

1.スマートテレビとスマホを活用する

dアニメストアをテレビで見る方法

スマートテレビがあれば、かんたんにテレビでdアニメを見ることができます。

スマートテレビとは

インターネットに繋がるテレビのこと。
動画配信サービスを利用できたり、Webサイトを閲覧できたりする。

 

スマートテレビを使ったdアニメの見方は以下のとおりです。

スマートテレビでdアニメを見る方法
  1. スマートテレビをWi-Fiで接続する
  2. スマホでdアニメアプリを開く
  3. 画面右上にあるキャストボタンを押す
  4. テレビに「キャスト完了」が表示される
  5. 見たい動画を視聴する

 

最初のテレビをWi-Fiに繋げる設定は少し時間がかかりますが、次回からは設定不要です。

2回目以降は最短1分で、dアニメをテレビで見ることができます。

 

非常にお手軽な方法ですが、自宅にスマートテレビがないとできません。

テレビを買い替えるとなると数万円から数十万円が発生するので、新規で購入するのは厳しいでしょう。

自宅のテレビがインターネットに繋がる場合は試してみてね。

 

2.dアニメ対応のブルーレイレコーダーを使う

一部のブルーレイレコーダーは、dアニメの視聴に対応しています。

対応機種に関しては『dアニメストア対応機種・動作環境』で紹介しているので確認してください。

 

もしdアニメ対応のブルーレイレコーダーを持っていれば、今すぐdアニメをテレビで見ることができます。

ブルーレイレコーダーでdアニメを見る方法
  1. ブルーレイレコーダーをテレビに接続する
  2. リモコンで「dアニメストア」ボタンを押す
  3. dアニメアプリを起動する
  4. 見たい作品を選んで視聴する
これからブルーレイレコーダーを買い替える予定がある場合は、dアニメ対応のものを選ぶと良いね。

 

3.PS4で視聴する

dアニメストアはPlayStation4(PS4)で視聴することもできます。

PS4でdアニメを見る方法
  1. PS4を起動する
  2. ホーム画面から「dアニメストア」を選択する(ない場合はダウンロードする)
  3. dアニメのマイページにログインする
  4. 見たい作品を選んで視聴する
PS4が自宅にある場合は今すぐにでも視聴できるよ。

 

dアニメストアのミラーリングやテレビ出力、アカウントに関するよくある質問8選

dアニメストアのミラーリングやテレビ出力、アカウントに関するよくある質問

dアニメストア利用者がぶつかりやすい7種類のよくある質問を紹介します。

 

dアニメでミラーリングしたときに画面が真っ暗になる原因は?

dアニメストアをミラーリングする際に、画面が真っ暗になる原因は以下のとおりです。

画面が真っ暗になる原因
  • ほかの端末でdアニメを利用している
  • 外部機器で接触不良が起きている
  • 対応していない機器を使用している
  • 著作権保護のための制限がかかっている
  • ハードウェアの設定に問題がある

 

よくあるのが「ほかの端末でdアニメを利用している」と「外部機器で接触不良が起きている」です。

dアニメは1アカウントで1台までしか視聴できないので、2台目で視聴しようと思ったら画面が真っ暗になります。

 

ほかの端末でdアニメを使っていない場合は、Fire TV StickやChromecastが繋げていません。

もう一度、外部機器の設定を見直してみましょう。

どうしても問題が解決しない場合は、dアニメストアのサポートセンターに問い合わせてね。

 

dアニメのテレビ出力は利用規約で禁止されているって本当?

dアニメのテレビ出力について、利用規約では以下の記載があります。

第6条(対象コンテンツの使用条件)
お客さまは、自己の費用と責任において、対象コンテンツをお客さまのアニメストア対応端末において使用するものとします。なお、ドコモは、対象コンテンツが全てのアニメストア対応端末に対応することを保証するものではありません。

引用:dアニメストア ご利用規約

要約すると「dアニメストアに対応した端末以外で視聴するのがNG」という内容です。

 

スマホはdアニメに対応しているため問題ありません。

一方でテレビは、直接dアニメを視聴できるわけではないため、利用規約に違反します。

つまり、テレビでdアニメを見るのは許されていないということだね。

 

ただ、dアニメの公式サイトを見ると以下の記載もあります。

Q.Chromecast(クロームキャスト)とは何ですか?
A.
Chromecast(クロームキャスト)とはGoogle社が販売しているドングル型のデバイスです。テレビのHDMI端子に差し込むことで、簡単にdアニメストアやdTV、YouTube等をテレビの大画面でお楽しみいただけます。

引用:dアニメストア よくある質問

 

dアニメ公式の説明を見ると、Chromecastを使用したテレビ出力をおすすめしています。

つまり、Chromecastを含め、Fire TV StickやHDMIケーブルなどを使えば規約に反することもありません。

この記事で紹介した方法はすべて合法だから安心してね。

 

dアニメのテレビ出力が映らないのは何が原因なの?

dアニメのテレビ出力が映らない原因はこちらです。

dアニメのテレビ出力が映らない原因
  • テレビをHDMI入力画面に切り替えていない
  • ほかの人がdアニメで視聴している
  • ケーブルの接続が間違っている
  • dアニメのアプリや端末が更新されていない

 

上記のポイントをチェックして、ひとつずつ対応してみてください。

問題が解決しない場合はサポートセンターに相談してね。

 

dアニメで「外部機器へ出力中」と表示された場合はどうすれ良いの?

「外部機器へ出力中」と表示された場合は、以下のことを試してみてください。

「外部機器へ出力中」の対処法
  • キャッシュを削除する
  • ライセンスファイルを削除する
  • ユーザーデータをリセットする

 

ライセンスファイルとユーザーデータの設定は、アプリの画面上にある「設定」から手続きできます。

もし「外部機器へ出力中」が表示され続ける場合は、一度アプリを削除してインストールし直しましょう。

 

dアニメのミラーリングでプロジェクターに投影することはできる?

dアニメはプロジェクターに映すこともできます。

プロジェクターでdアニメを見る方法
  • アプリ搭載のプロジェクターを利用する
  • Fire TV StickやChromecastを使う

 

dアニメ搭載のアプリは限られるため、Fire TV StickやChromecastを使うのが一般的なやり方です。

 

PS5やSwitchではdアニメをテレビ視聴できないの?

PS5やSwitchはdアニメに非対応です。

ゲーム機器でdアニメを視聴する場合はPS4に限られます。

どうしてもゲーム機でdアニメを見たい場合はPS4を購入してね。

 

dアニメストアのアカウントは1つを複数端末で利用できる?

dアニメストアは1つのアカウントで複数の端末から利用できます。

たとえば、スマホでdアニメのアプリを開きながら、タブレットでdアニメのアプリを同時に開くことが可能です。

 

ただし、同時に映像を視聴することはできません。

一方で映像を再生している場合に動画を視聴しようとしても「同一dアカウントによる複数端末での動画視聴はできません」と表示されます。

同時にアプリを開くことはできるけど、視聴は1台に限られるから気を付けてね。

 

dアニメストアをアカウント共有するとどんなデメリットがある?

dアニメのアカウントを共有するデメリットは以下のとおりです。

アカウント共有のデメリット
  • 視聴履歴が共有される
  • 端末ごとの設定が共有される
  • クレジットカードや名前など個人情報の漏洩につながる

 

共有すると大切な情報が相手に伝わるリスクがあります。

アカウントを共有するなら信頼できる人だけにしてね。

 

まとめ.dアニメの画面共有やミラーリングは道具を使えば対応可能!

dアニメを視聴

本記事の要点

  • dアニメの画面共有やミラーリングは利用規約で禁止されていて、技術的にもできない
  • ただし、画面共有はダウンロード再生とストリーミング再生を活用すれば再現できる
  • 余計な時間をかけたくない場合は「Amazonプライム」や「ネットフリックス」に乗り換えるのもあり
  • ミラーリングは「Fire TV Stick」や「Chromecast」があれば合法的にできる

 

dアニメストアは公式には画面共有やミラーリングに対応しておらず、これらの機能を利用することはできません。

ただし、裏技を使うことでdアニメストアの動画を画面共有やミラーリングで視聴することができます。

画面共有やミラーリングのやり方

【画面共有】

  • ダウンロードした動画とストリーミング再生を併用する
  • 複数アカウントを用意する
  • 同時視聴ができる「Amazonプライム」や「ネットフリックス」に乗り換える

【ミラーリング】

 

dアニメで画面共有やミラーリングを利用したい場合は、上記の方法を試しましょう。

すべて利用規約に反しないから安心してね。

 

スポンサーリンク

-動画配信サービス
-