airRoom

airRoomのレンタルと家具の購入はどっちが安い?値段を徹底比較!

airRoomのレンタルと家具の購入はどっちが安い

新生活や模様替えで新しく家具を購入すると価格が高くて驚きますよね。

特に新生活の場合は家具が必要なので価格が高くても買わないと生活していけません。

 

そんな家具を購入する時の資金繰りに悩んでいる方は、家具のサブスクairRoom(エアールーム)がおすすめです。

airRoomなら月々数千円を支払うことで家具を利用できるので、家具を購入する価格より圧倒的に安いです。

 

しかしairRoomでレンタルするとどれくらい安くなるのでしょうか?

そこでairRoomで家具をレンタルする時の料金と購入する場合の価格を徹底的に比較してみました。

 

airRoomのレンタル料金は1000円から

airRoomの家具ごとの料金相場をまとめたのがこちらです。

airRoomのレンタル料金
  • ソファ…2000~6000円
  • ダイニングテーブル…2000~3000円
  • ローテーブル…1000~3000円
  • ベッド…3000~6000円
  • チェア…1000~3000円
  • 収納家具…1000~2000円
  • テレビ台…2000~3000円
  • カーテン…1000~1500円
  • カーペット…1000~1500円
  • 観葉植物…1000~2000円

 あくまで相場なのでこれ以上・以下のレンタル料金もあります

 

家具を購入すると1万円以上することが多く、ベッドやソファなど大型家具は10万円を上回ることもあります。

そう考えるとairRoomの場合は、レンタル料金が月々1000~6000円なので安いことが分かるでしょう。

10万円などの大金を出す余裕がないけど、月々数千円ならお金を出せるという方にぴったりです。

 

このようにairRoomでレンタルすると家具を購入するより安いので、家具を導入する費用を抑えることができます。

ただairRoomで家具をレンタルすると月々の料金だけでなく、配送料も発生するので注意が必要です。

 

airRoomの配送料が3300円

airRoomではすべての家具に対して配送料が税込3300円かかります。

一見すると高く感じるかもしれませんね。

ただこの価格には家具の組み立てや設置をする費用も含まれています。

 

つまり、airRoomで家具をレンタルすると業者が運搬から設置までの作業をしてくれるのです。

特に一人暮らしだとソファやベッドなどの大型家具の組立て・設置は難しいので助かりますよね。

このようにすべての作業をしてくれますが、搬入経路は自分で確保しておかないと設置できないので、家具を注文する時はサイズを確認しておきましょう。

 

airRoomの返却手数料は3300円

airRoomは税込3300円です。

つまりairRoomで発生する料金はレンタル料金と配送料3300円と返却手数料3300円ということですね。

 

ただairRoomでレンタルした家具を3カ月以内に返却すると中途解約手数料が発生してしまいます。

中途解約手数料は3カ月分のレンタル料金ーそれまでに支払った料金です。

例えば2回分のレンタル料金を支払っていると、残りの1回分と3300円の返却手数料を支払う必要があります。

 

このようにairRoomのレンタル料金は家具を購入する価格よりも安いと分かりましたが、具体的にはどれくらい安いのでしょうか?

具体的に家具を購入する価格とairRoomのレンタル料金を見ていきたいと思います。

airRoomで家具をレンタル

 

【具体例①】airRoomのレンタル料金VS購入価格を比較

airRoom『引き出し収納付きシンプルシングルマットレス付きベッド』

出典:https://air-room.jp/

こちらは『引き出し収納付きシンプルシングルマットレス付きベッド』です。

マットレスも付いているので、これを購入するとシーツや毛布を用意するだけで眠れます。

 

そしてこのベッドの購入価格は36780円でした。

一方、airRoomでレンタルすると月々6424円です。

6424円なので1日あたり214円で利用できますね。

 

またairRoomでベッドをレンタルし続けると6カ月目から購入価格を上回ります。

レンタル期間 合計支払料金
1カ月 6424円
2カ月 12848円
3カ月 19272円
4カ月 25696円
5カ月 32120円
6カ月 38544円

購入価格よりお得にベッドを利用したいという方は、6回目を支払いを終える前に返却すると良いでしょう。

 

【具体例②】airRoomのレンタル料金VS購入価格を比較②

airRoom『ウォッシャブルデニム生地 2人掛けソファ』

出典:https://air-room.jp/

こちらは『ウォッシャブルデニム生地 2人掛けソファ』です。

クッションがデニム生地でできています。

そのデニムと天然木を使ったフレームがマッチしてたいへんスタイリッシュです。

 

そしてこのソファの購入価格は35000円に設定されていました。

一方airRoomでレンタルすると月々6600円で、1日あたりたったの220円です。

購入すると高いソファを月々6600円で利用できるので安く感じるのではないでしょうか。

 

ちなみに『ウォッシャブルデニム生地 2人掛けソファ』をairRoomでレンタルすると6カ月目で購入価格を上回ります。

レンタル期間 合計支払料金
1カ月 6600円
2カ月 13200円
3カ月 19800円
4カ月 26400円
5カ月 33000円
6カ月 39600円

購入価格よりお得にソファを利用したいなら、6回目のレンタル料金を支払う前に返却すると良いでしょう。

 

【具体例③】airRoomのレンタル料金VS購入価格を比較③

airRoom『フレンチブルーテレビボード』

出典:https://air-room.jp/

こちらは『フレンチブルーテレビボード』です。

淡いブルー色を基調としているので北欧インテリアの部屋にマッチするでしょう。

 

そしてこちらのテレビボードの購入価格は14532円でした。

しかしairRoomでレンタルすると月々770円、1日あたり驚異の26円で利用できます。

この家具の場合はレンタルした方が圧倒的にお得だと分かりますね。

 

『フレンチブルーテレビボード』をairRoomでレンタルし続けると以下の料金が発生します。

レンタル期間 合計支払料金
1カ月 770円
3カ月 2310円
6カ月 4620円
9カ月 6930円
12カ月 9240円
15カ月 11550円
18カ月 13860円
19カ月 14630円

このように19カ月目で購入価格を上回ります。

 

以上、3点の家具を購入する場合の価格とairRoomのレンタル料金を比べてみましたが、airRoomの方が安いです。

そして家具によっても異なりますが、6カ月未満のレンタルなら購入価格は上回らないようです。

いろいろな家具をお得に試してみたいという方は、5カ月を目安にして返却とレンタルを繰り返すのも良いですね。

 

airRoomならレンタルした家具をお得に購入できる!

airRoomの家具を購入するお金を用意している風景airRoomではレンタルした家具をそのまま購入できます。

しかも購入価格は商品の定価ー支払っているレンタル料金です。

 

例えば先ほどのテレビボードは販売価格が14532円、レンタル料金が770円でしたよね。

仮にairRoomで10カ月レンタルしてそこから購入すると、商品の定価である14532円から10カ月のレンタル料金7700円を引いた8632円です。

 

このようにairRoomでレンタルしてから家具を購入しても損をしない仕組みになっています。

もしレンタルした家具が気に入ったなら、ずっとレンタルしているとお金が発生し続けるので購入した方が良いです。

ちなみに家具の購入はairRoom公式サイトにあるマイページのご注文履歴から手続きできます。

 

【まとめ】airRoomのレンタル料金は月額1000~6000円

airRoomのレンタル料金は平均すると月々1000~6000円でした。

家具を購入すると1万円以上することも多いので、非常に安いと言えるでしょう。

またairRoomのレンタル料金は5カ月目から購入価格を上回る傾向があります。

購入価格よりお得に家具を利用したい場合は参考にしてくださいね。

 

いずれにしてもairRoomでレンタルした方が圧倒的に安く家具を導入できます。

新生活などの費用を抑えたい方は利用を検討してみるのも良いでしょう。

airRoomで家具をレンタル

 

スポンサーリンク

-airRoom